現在の開発環境

学部のときは、powerpcというCPUを搭載したiBook(正確な型番はもはや思い出せず)にMac OS X(タイガーまで)とcrux linuxを使ってましたが、院生になってwindows 7を触ってみたらあまりの便利さに驚き、そこから完全に乗り換えました。

言語は主にpython(学生のときはC/C++)を使って計算しています。どれも上級者とはいえません。

エディタは、linuxを使ってるときは、vim一択ですが、windows環境ではサクラエディタを使っています。

実験データーは大量に発生するのでperlスクリプトを使ってその中でpythonスクリプトを実行し一括処理することで、ぼくなりに効率化を図っています。ここはmsys付属のbashでも良かったのですが、処理速度があまりにも遅かった…。

Windowsをインストールしたら、大体次のような順番でソフトウェアをインストールしています。

  1. Strawberry PerlをC:\Dev\Strawberryに。
  2. Mingw64をC:\Dev\mingw64に。
  3. msysをC:\Dev\msysに。

イチゴパールもgccをインストールしますが、mingw64のほうがgccのバージョンが新しいので、msysの起動ファイル「C:\Dev\msys\msys\1.0\msys.bat」を開き、第2行目あたりに、次のようにパスを設定し、mingw64のgccが優先されるようにします。

set PATH=C:\Dev\mingw64\mingw64\bin;%PATH%
  1. ListaryとBeyond Compareをインストール
  2. Visual Studio 2015 Communityエディションをインストール。このとき、gitも一緒にインストールはするものの、使い方は全く覚えていません。
  3. Pythonは、64 bit、python 3対応のMinicondaをC:\Dev\Miniconda3にインストール。
  4. TexliveをC:\texliveにインストール
  5. ImageMagickとGhostscriptを既定の場所にインストール